サッカートレーニングシューズのお手入れ方法!~洗い方・乾かし方・臭い対策まで徹底解説~
サッカートレーニングシューズのお手入れ方法!
~洗い方・乾かし方・臭い対策まで徹底解説~

なぜお手入れが大事?
サッカーやフットサル用のトレーニングシューズ(トレシュー)は、土・人工芝・汗などで汚れやすく、お手入れを怠ると、臭いや型崩れ・劣化につながってしまいます。
この記事では、トレーニングシューズを長持ちさせるためのお手入れ方法を徹底解説します。
1. 毎日の簡単ケア【練習後30秒でOK】
- 土や泥を落とす:柔らかいブラシでアウトソールやアッパーの汚れを優しく払う
- 表面を拭く:濡れタオルやウェットシートでアッパーを拭く
- インソールとシューレースを外す:湿気を逃がすため
ポイント:この3つを毎回行うことで、雑菌の繁殖や臭いを予防できます。
2. トレーニングシューズの丸洗い方法【月1回が目安】
洗う前の準備- インソールとシューレースを外す
- ブラシで大きな汚れを落とす
- ぬるま湯と中性洗剤を用意(40℃以下)
- 柔らかいブラシで全体を優しく洗う
- 特に、つま先・アッパー・内側を丁寧に
- しっかりすすぐ(泡が出なくなるまで)
洗濯機は基本NG!
型崩れや素材劣化の原因になります。
3. やってはいけないお手入れ方法
- 漂白剤を使う
- 熱湯で洗う
- ドライヤーや直射日光で乾かす
- 柔軟剤を使う
- 汚れたまま放置する
4. 正しい乾かし方【型崩れと臭い防止】
- 風通しの良い日陰で自然乾燥
- 新聞紙やタオルを詰めて湿気吸収(数時間おきに交換)
- 扇風機やサーキュレーターで乾燥促進
5. 嫌な臭いとさよなら!効果的な臭い対策
- 消臭・抗菌スプレーの使用
- 重曹・竹炭・シリカゲルの活用
- インソールの浸け置き(酢や重曹を使用)
6. 素材別お手入れ方法
- 人工皮革:中性洗剤で水洗いOK
- 天然皮革:水洗い+クリームでケア、シューズキーパー使用
7. 長期保管のコツ
- 完全に乾かしてから保管
- 通気性の良い場所に収納
- 直射日光・高温多湿を避ける
- 乾燥剤やシューズキーパーの活用
8. よくある質問(FAQ)
- Q:雨の日に濡れたら?
A:水気を拭き取り、新聞紙を詰めて日陰で自然乾燥 - Q:消臭スプレーだけで大丈夫?
A:一時的にはOKだが、定期的な丸洗いが必須 - Q:毎回洗わないとダメ?
A:丸洗いは月1回で十分、普段は表面ケアでOK
まとめ
- 練習後30秒のケアで汚れ・臭いを予防
- 月1回の丸洗いで清潔を保つ
- 正しい乾かし方と保管で劣化防止
お気に入りのシューズを長持ちさせ、パフォーマンス向上にもつなげましょう!