スポーツミツハシ公式オンラインストア

card_giftcard送料無料6,600円(税込)以上で送料無料

ランニングシューズとウォーキングシューズの違いとは?選び方のポイントも解説! 
 「ランニングシューズとウォーキングシューズって、何が違うの?」「どっちを選べば失敗しない?」と迷った経験はありませんか。筆者自身もランニングシューズを普段使いしていた中で、「何が違うの?」と疑問に思ったことがきっかけで、今回調査し整理してみました。一見すると似ているこの2種類のシューズには、実は用途や構造に明確な違いがあります。この記事では、ランニングとウォーキング、それぞれに最適なシューズの特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説します。シューズ選びに迷っている方、足にあった一足を見つけたい方にぜひ読んでいただきたいです。

ランニングシューズとウォーキングシューズの基本的な違い
 ランニングとウォーキングでは、足の動きや地面との接触時間、衝撃のかかり方が大きく異なります。そのため、対応するシューズも異なる設計が施されています。ランニングでは、地面やトレッドミルに大股で着地するときは、常に足が最初の接点となります。足が地面に着く瞬間に体重の約3倍もの衝撃がかかるとされており、クッション性や反発力が重視されます。​​そのため、ランニングシューズには、ソールと呼ばれている靴底に衝撃を吸収する部位やパーツがあり、靴の中の底にあたる「インソール」、靴の底の厚みの部分にあたる「ミッドソール」、靴の外側の底にあたる「アウトソール」の3層に分かれています。特に、ランニングシューズのミッドソールは、厚みがあることで、地面に着地した際の衝撃を和らげることができます。また、軽量で通気性が良く、長時間のランでも疲れにくいように作られているのも特徴です。
 一方でウォーキングは、足裏全体を使って地面を踏みしめ、かかとからつま先へと体重移動する自然な動作が中心です。そのため、安定感のあるソールや歩行をサポートする構造が重視されます。ソールはフラットに近く、やや硬めの素材で作られ、安定した歩行を支えます。クッション性もありますが、ランニングほどの厚みや反発性は必要ありません。歩行時の安定性を高めることで、足への負担を軽減させてくれます。
 前回の記事で紹介したOnの定番商品であるCloudmonsterシリーズはクラウドテックというクッションが優れていてウォーキングよりもランニング向きのシューズです。一方で、最新のCloud6はCloudmonsterよりも反発性が抑えられているため、ウォーキングにも使いやすい一足です。

ランニングシューズの特徴とメリット
 ランニングシューズは、当たり前のことですが、走ることに特化した構造になっています。特徴をざっくりまとめると、「衝撃に強い」「軽い」「柔らかい」「通気性がよい」という特徴があります。
 ランニングシューズはランニング時の衝撃を吸収するために、かかとや前足部に厚みのあるフォーム素材が使われており、クッション性が高いです。これにより、膝や腰への負担を軽減し、長時間のランニングでも関節を守ることができます。また、軽量で通気性も抜群です。長く走り続けても疲れにくく、シューズ内が蒸れにくいよう、メッシュ素材を多用した設計が多く見られます。
 近年では、ランナーのスタイルや目的に応じてさまざまなモデルが登場しています。ランニングをこれから始めようとしている方は、ケガのリスクを抑えるため、多少重くてもクッション性が高く安定性が高いモデルがおすすめです。上級者の方はスピード重視のために軽いシューズを選ばれる方が多いようです。自分の目的に合わせて最適な1足を選ぶことが大切です。


ウォーキングシューズの特徴とメリット
 ウォーキングシューズは、日常的な歩行を快適かつ安全にサポートするよう設計されています。特徴は、「靴底が安定している」「かかとをしっかりホールドできるフィット感」「デザインの豊富さ」があります。特に、「安定性と歩きやすさ」に重点が置かれています。
 ウォーキングでは、かかとからつま先へと体重移動する動きが基本になります。これに対応するために、ソールはフラットで安定感のある構造が採用されています。足全体を地面につけながら歩くため、左右のバランスを保つサポート機能が備わっているものも多く見られます。
 また、足へのフィット感も重要です。ウォーキング中に靴の中で足がずれると疲れやすくなったり、靴擦れを引き起こしたりする原因になります。足にピッタリとフィットすることで、歩行中に足がずれにくく、安定感が高まり、長時間歩いても快適さが続きやすくなります。さらに、日常使いしやすいデザインやカラー展開が豊富なのも魅力の一つです。カジュアルな服装にも合わせやすく、通勤や買い物などに取り入れても違和感がありません。


最後に
 ランニングシューズとウォーキングシューズは、見た目は似ていても、目的に応じて全く異なる機能や構造を持っています。ランニングには高いクッション性と軽量性、ウォーキングには安定性と歩行サポート性能がポイントです。
 自分に合ったシューズを選ぶことで、運動の効果が高まることはもちろん、ケガの予防や日常生活の快適さにもつながります。購入前には実際に店舗で試し履きをして足にフィットするのか確かめるのが理想です。スポーツミツハシにはマラソン競技を専門としてきた経験があるスタッフやウォーキングアイテムに詳しいスタッフも在籍しています。一緒に一人ひとりにあうシューズを選び、日々の運動をもっと楽しく続けていきましょう。

関連コンテンツ

CATEGORY商品カテゴリー

スポーツ

アイテム

ブランド

キーワードから探す

価格から探す

円 ~

並び順

BRAND

SPORTS

アイテムを選ぶ

サイズ